クルマの整備

整備カテゴリー

1ヶ月無料点検

  • 点検費用 : 無料
  • 点検時間 : 30分

新車登録日から1ヶ月後に行う点検です (ただし、1ヶ月以内に走行距離が1,000kmを超える場合は1,000km時点) 新車ご購入後、登録日から1ヵ月後(1ヶ月未満に走行距離が1,000kmを超える場合は1,000km時点)に、
お店にて無料で点検を実施します。なお、油脂類の費用は別途申し受けます。
点検箇所:
●パワー・ステアリング・ベルトの緩み、損傷
●ブレーキのきき具合
●パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル)の引きしろ(踏みしろ)
●ブレーキ・ホース、パイプの漏れ、損傷、取付状態
●点火時期
●低速、加速の状態
●燃料漏れ

※有効期間:初度登録から50日以内

点検項目

エンジンルーム点検 エンジン、ステアリング
足回り点検 ブレーキ装置

6ヶ月無料点検

  • 点検費用 : 無料
  • 点検時間 : 40分

新車登録日から6ヶ月後に行う点検です (ただし、6ヶ月以内に走行距離が5,000kmを超える場合は5,000km時点) 新車ご購入後、登録日から6ヶ月後(6ヶ月未満に走行距離が5,000kmを超える場合は5,000km時点)に、
Hondaのお店にて無料で点検を実施します。なお、油脂類の費用は別途申し受けます。貨物車は対象外です。
※有効期間:登録から200日以内
●パワー・ステアリング・ベルトの緩み、損傷
●ブレーキ・ペダルの遊び、踏み込んだときの床板とのすき間
●ブレーキのきき具合
●パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル)の引きしろ(踏みしろ)
●パーキング・ブレーキのきき具合
●ブレーキ・ホース、パイプの漏れ、損傷、取付状態
●ブレーキ液の量
●クラッチ・ペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間
●タイヤの状態
●バッテリー液の量

点検項目

エンジンルーム点検 エンジン、ステアリング
足回り点検 ブレーキ装置
室内点検 ブレーキペダル、パーキング・ブレーキ・レバー、クラッチ・ペダル

法定12ヶ月点検

  • 点検時間 : 90分

ベストコンディションでお乗りいただくために、年1回、12ヶ月ごとに実施する法令で定められた点検整備です 毎日安心してお乗りいただくために、年間走行距離が10,000km程度の標準的な使用を前提として、
12ヶ月(1年)ごとに実施する点検です。
さらにベストコンディションでお乗りいただくためには、点検パック”まかせチャオ”へのご加入をおすすめいたします。

●12ヶ月点検はご予約が必要になります。
●約1時間30分の作業です。(店内でお待ちいただけます。)
●お車の状態、年式等によって時間は前後します。

点検項目

エンジンルーム点検 点火装置、ステアリング装置、バッテリー、エンジン、エア・クリーナ、ウインドウ、ランプ類、方向指示器、冷却水、ランプ類
足回り点検 ホイール・シリンダ、ブレーキ・ドラム ブレーキ・シュー、ブレーキ・ディスクパッド、ディスク・キャリパ、タイヤ、クリップ・ボルト、ブレーキ液、エンジンオイル
室内点検 マスター・シリンダ、駐車ブレーキ・機構、クラッチ・ペダル、ブレーキオイル、ブレーキペダル
下回り点検 エグゾースト・パイプ マフラー、トランスミッション トランスファ、プロペラ・シャフト ドライブ・シャフト

料金表

軽自動車 TOGGLE

乗用車(~1,500cc) TOGGLE

乗用車(~2,000cc) TOGGLE

乗用車(2,000cc~) TOGGLE

安心快適点検

  • 点検時間 : 60分

クルマの故障を未然に防ぎ、いつでも安心して快適にお乗りいただくために推奨している点検です
「法定12ヶ月定期点検」または「法定24ヶ月定期点検」の6ヶ月後を目安にお受けください
クルマの故障を未然に防ぎ、いつでも安心して快適にお乗りいただくために推奨しているのが、Hondaで独自に実施している「安心快適点検」です。
「法定12ヵ月定期点検」または「法定24ヵ月定期点検」の6ヵ月後を目安にお受けください。

点検項目

エンジンルーム点検 エンジン、バッテリー等、エンジンオイル
足回り点検 タイヤ
室内点検 ブレーキ装置、パーキング・ブレーキ・レバー、シートベルト、ランプ類、ウインドウ、ワイパー

料金表

軽自動車 TOGGLE

N-BOX、N-WGN、N-ONE、N-VAN、アクティ、S660等

乗用車(5ナンバー) TOGGLE

フィット、フリード、シャトル等

3ナンバー車2,500cc未満 TOGGLE

ヴェゼル、ステップワゴン、オデッセイ等

3ナンバー車2,500cc以上 TOGGLE

レジェンド等

車検

国が定める基準に適合しているかを確認するものです
新車ご購入後36ヶ月目(2回目以降は24ヶ月ごと)に実施します

車検時にご用意いただくもの

自動車検査証をはじめ、下記のものが必要となりますので、事前にご準備ください。

  • 自動車検査証(車検証)
  • 自賠責保険証
  • 印鑑(認め印)
  • 点検記録簿(メンテナンスノート)
  • 自動車納税証明書
  • 法定費用(自動車重量税+自賠責保険+印紙代)

ベーシック

  • 点検時間 : 480分

毎日安心してお乗りいただくために、年間走行距離が10,000km程度の標準的な使用を前提として、
新車は3年(軽貨物車は2年)、以降2年ごとに実施する点検です。
さらにベストコンディションでお乗りいただくためには、点検パック”まかせチャオ”へのご加入をおすすめいたします。

●車検はご予約が必要になります。
●朝10時頃までにお持ち込みいただいた場合、当日14時頃の仕上げが可能です。
●13時にお持ち込みの場合、当日18時頃の仕上げとなります。
●お車の状態、年式等によっては時間が前後する場合があります。

●料金表

軽乗用 TOGGLE

軽貨物 TOGGLE

5No.~1,500cc、~1.5t TOGGLE

5No.~2,000cc、~1.5t TOGGLE

3No.~2,500cc、~2.0t TOGGLE

3No.~2,500cc、~2.0t TOGGLE

3No.2,500cc~、~2.0t TOGGLE